神奈川県出身。
1970年 駐在員家族子女としてデュッセルドルフに来独
デュッセルドルフ現地高校卒業。
アーヘン工科大学工学部エネルギー工学部
1978年 マインツ大学医学部
1992年 内科臨床・応用薬理学分野にて博士論文発表
(マインツ大学)
1992年 内科専門医資格取得。
1993年 当診療所をデュッセルドルフ Klosterstraßeで設立。
2011年 診療所現在地に移転。
2015年 デュッセルドルフ大学より臨床指導医として任命される。
また診療所も臨床指導機関として公認される。
病院勤務
Bad Wildungen (心臓・循環器専門病院)
Bad Kreuznach(指定緊急病院総合内科)
心療内科プライマリーケア―
ドイツ医師会 針治療
特殊鎮痛治療医
末期がん緩和治療医
研究・活動
心療医学、バリント・グループ(スーパービジョン)定期研究・講習参加
多文化心療医学研究会・多文化精神科学会
デュッセルドルフ大学にて発表。
2007-2010年 臨床法医学研究プロジェクトグループ
“暴力被害者ケア―と予防対策”(MiGG-Projekt)
デュッセルドルフ・ミュンヘン・キール大学
2009年 デュッセルドルフ市衛生局からの委託・任命による
新型 H1N1-インフルエンザ特別緊急医療対策実施
2010年 デュッセルドルフ大学臨床研究プロジェクト
"成人性糖尿病治療と心理ケア―(Psy-pad)"
2012-2014 日本クラブ、DeJAk友の会、竹の会、ベルリン日本大使館
ほかドイツ都市(Heidelberg, Frankfurt, Karlsruhe)
Patientenverfügung (医療事前指示法)について理論と実践について講演
2013-2014年 ケルン体育大学 臨床研究プロジェクト
"運動による健康維持・疾患予防"
臨床指導医として任命される。
「臨床診断思考と行動」科目で講義と実践指導を始める。
今後、時々大学から学生が実習に来ます。
明日の人間的な臨床医学の進歩を目指し、無理のない程度でご協力お願いいたします。